MENU

9月18日は何の日

「9月18日は何の日?」と聞かれると、答えに詰まる方も多いかもしれません。ですが実際には、この日には国内外の芸能人・有名人の誕生日、文化や暮らしに関する記念日、美しい誕生花と花言葉、さらには世界を揺るがした歴史的出来事が数多く刻まれています。

この記事では、9月18日という日を多角的に紹介します。日付にまつわる出来事を知ることで、日常のカレンダーに深みと彩りが加わるでしょう。


目次

9月18日生まれの芸能人・有名人

日本の著名人

  • 中井貴一(1961年生まれ)
    名俳優・佐田啓二の息子。映画『壬生義士伝』やドラマ『ふぞろいの林檎たち』などで圧倒的な存在感を放ち、日本映画界を代表する役者の一人です。
  • 神谷明(1946年生まれ)
    『北斗の拳』ケンシロウ、『シティーハンター』冴羽獠、『名探偵コナン』毛利小五郎など、数々の名キャラクターを演じた声優界のレジェンド。
  • 杉野遥亮(1995年生まれ)
    モデル出身の俳優。『直ちゃんは小学三年生』『東京リベンジャーズ』など話題作で幅広い役柄を演じ、人気急上昇中です。
  • 稲本潤一(1979年生まれ)
    サッカー元日本代表。2002年日韓W杯でのゴールは今も多くのファンに記憶されています。
  • 山田裕貴(1990年生まれ)
    『東京リベンジャーズ』『どうする家康』などで演技の幅を示し、「カメレオン俳優」と評される若手実力派。
  • 大貫亜美(1973年生まれ)
    PUFFYのメンバーとして『アジアの純真』など数々のヒット曲を生み、日本のポップカルチャーを象徴。

このほか岡あゆみ、近野成美、福田彩乃、早霧せいななど、多彩な分野の人々が誕生日を迎えています。

海外の著名人

  • ジェイダ・ピンケット=スミス(1971年生まれ)
    『マトリックス』シリーズに出演した女優で、ウィル・スミスの妻。
  • ジェームズ・マースデン(1973年生まれ)
    『X-MEN』シリーズのサイクロップス役などで知られる俳優。
  • ジェイソン・サダイキス(1975年生まれ)
    『テッド・ラッソ』でエミー賞を受賞した俳優・コメディアン。
  • ビリー・アイクナー(1978年生まれ)
    コメディアン・俳優。独自のユーモアで人気。
  • アイーシャ・タイラー(1970年生まれ)
    『フレンズ』『クリミナル・マインド』に出演した女優。司会業や声優としても活躍。

9月18日の記念日・社会的行事

日本の記念日

  • かいわれ大根の日
    健康野菜かいわれ大根を広める目的で制定。栄養価が高く、家庭料理の定番です。
  • しまくとぅばの日
    沖縄の方言「しまくとぅば」の保存と普及を目的に制定。語呂合わせ「9(しま)1(く)8(とぅば)」から。
  • 満州事変勃発の日(九一八事変)
    1931年、関東軍が南満州鉄道を爆破し、中国東北部に侵攻。日本と中国の関係史を語るうえで欠かせない日。
  • 盲教育が始まった日
    江戸時代、杉山和一が設立した盲人教育機関が幕府に認められたことを記念。

世界の記念日

  • 世界竹の日(World Bamboo Day)
    竹の利用や保護を訴える国際的記念日。
  • 世界クリーンアップデー
    環境保護のために世界中でごみ拾い活動を行う日。
  • 国際ろう週間開始日
    ろう者の文化や権利に光を当てる国際週間のスタート。
  • アメリカ空軍創設記念日
    1947年に空軍が独立軍種として発足。

9月18日の誕生花と花言葉

  • アザミ:「触れないで」「独立」「厳格」
    スコットランドの国花。トゲを持つ姿から「触れないで」の花言葉が生まれました。
  • ホウセンカ:「快活」「心を開く」「短気」「燃える愛」
    種がはじける様子から「私に触れないで」とも。赤い花は情熱的な愛を象徴します。
  • リンドウ:「勝利」「正義感」
    青紫色の花が凛として咲く姿から勝利のシンボルとされ、薬草としても親しまれました。
  • シュウメイギク:「忍耐」「薄れゆく愛」
    秋に静かに咲く姿から忍耐を表現。儚さを映す花でもあります。
  • クジャクソウ:「一目惚れ」「いつも機嫌がいい」
    小花が群れ咲く華やかさから、明るい性格を象徴。
  • フウセンカズラ:「自由な心」
    風船のような実とハート模様の種が人気。自由で伸びやかなイメージを持ちます。

西洋での9月の誕生花

  • アスター:「愛」「信頼」「知恵」
  • モーニンググローリー(朝顔):「新たな始まり」「儚さ」「希望」

9月18日の歴史的な出来事

古代・中世

  • 14年:ローマ皇帝ティベリウス即位
    初代皇帝アウグストゥスの死後、義子ティベリウスが帝位を継ぎ、ローマの基盤を安定させました。
  • 324年:コンスタンティヌス1世の単独統治
    内戦を制してローマ帝国を統一。のちにキリスト教を国教化する流れを築いた皇帝です。

近世〜19世紀

  • 1793年:アメリカ議会議事堂の礎石設置
    ジョージ・ワシントンが自ら手を下したとされる、アメリカ建国を象徴する出来事。
  • 1851年:ニューヨーク・タイムズ創刊
    世界的な新聞社の始まり。この日付はジャーナリズム史の転換点でもあります。

20世紀(日本)

  • 1925年:帝国議会仮議事堂が焼失
    木造建築の限界が露呈。後の国会議事堂建設につながる契機となりました。
  • 1931年:柳条湖事件(満州事変勃発)
    関東軍が南満州鉄道を爆破。これを口実に中国へ侵攻し、国際社会で孤立。日本の戦争への道を大きく進める出来事でした。
  • 1971年:日清食品「カップヌードル」発売
    世界初のカップ麺。手軽さで世界に広まり、日本の食文化を世界に発信しました。

20世紀(世界)

  • 1947年:米国防総省(ペンタゴン)設立
    陸海空軍を統合し、冷戦期の軍事体制を整える重要な改革。
  • 1961年:国連事務総長ハマーショルド殉職
    コンゴ紛争の和平交渉中に事故死。国際平和活動の象徴的事件でした。
  • 1970年:ジミ・ヘンドリックス死去
    革新的ギタリストが27歳で急逝。今もロック界の伝説です。

現代

  • 2014年:スコットランド独立住民投票
    独立派が敗北し、イギリス残留が決定。ヨーロッパ政治に大きな影響を与えました。
  • 2020年:ルース・ベイダー・ギンズバーグ死去
    米最高裁判事として女性の権利拡大に尽力。米国社会に大きな衝撃を与えました。

まとめ

9月18日は、華やかな誕生日を迎える芸能人・有名人がいる一方で、歴史的事件や社会的な節目、そして自然や文化を象徴する花々が重なる日です。人によっては特別な記念日でもあり、国際的にも重要な意味を持つ一日だといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次