「9月17日は何の日?」と聞かれて、すぐに答えられる人は少ないかもしれません。しかし、この日は世界の歴史に刻まれた重大な出来事や、日本国内の文化やスポーツの転換点、そして数多くの著名人の誕生日が重なる、とても意味深い一日なのです。国際的な記念日としてはWHOが制定した「世界患者安全デー」、アメリカでは「憲法記念日・市民権デー」、日本では「モノレール開業記念日」など、実に幅広い記念が存在します。さらに誕生花には「フウセンカズラ」「ミセバヤ」「白いエリカ」などがあり、どれも美しい花言葉が添えられています。この記事では、9月17日が持つ多彩な意味を「有名人の誕生日」「記念日」「誕生花」「歴史的出来事」の4つの観点から徹底的に掘り下げていきます。
9月17日生まれの有名人
世界で活躍する著名人
まずは世界で知られるスターや文化人の誕生日を見てみましょう。
- ジョン・リッター(1948年生、俳優)
アメリカのテレビドラマ『スリーズ・カンパニー』で人気を博し、コメディの名手として知られています。彼のコミカルな演技は、いまでも多くのファンに愛されています。 - アン・バンクロフト(1931年生、女優)
『卒業』での印象的な演技が有名なアメリカの大女優。知的でエレガントな存在感は今なお語り継がれています。 - フィル・ジャクソン(1945年生、NBA名将)
シカゴ・ブルズとロサンゼルス・レイカーズを率い、合計11度のNBA優勝を成し遂げた伝説のヘッドコーチ。「禅マスター」と呼ばれ、戦術だけでなく精神面のコントロールにも長けていました。 - ハンク・ウィリアムズ(1923年生、カントリー歌手)
アメリカ音楽史を代表するシンガーソングライター。短い生涯ながら数多くの名曲を残し、カントリーミュージックの基盤を築きました。 - パトリック・マホームズ(1995年生、NFL選手)
現代アメリカンフットボールの象徴的クォーターバック。スーパーボウル制覇やMVP受賞など数々の記録を打ち立てています。
日本の芸能人・有名人
日本でも多彩なタレントが9月17日生まれです。
- 中村アン(1987年生、モデル・タレント)
ヘルシーでアクティブなライフスタイルが人気。CMやドラマでも活躍し、ファッションアイコン的存在です。 - なかやまきんに君(1978年生、お笑い芸人)
「パワー!」のギャグで知られ、筋肉を活かした芸風で大人気。ボディビル大会でも活躍し、健康志向の若者からも支持を集めています。 - 山口真帆(1995年生、女優)
アイドルグループNGT48出身で、現在は女優として活動。映画やドラマでの活躍が注目されています。
9月17日は、世界的なスターから日本の芸能人まで幅広い誕生日が並ぶ、まさに“華やかな日”といえるでしょう。
9月17日の記念日・社会的行事
世界の記念日
- 世界患者安全デー
WHOが制定した国際デーで、医療現場における安全確保を呼びかける重要な日です。医療事故を防ぐ取り組みは、世界的な課題であり、この日には啓発活動や講演会が開かれます。 - アメリカ:憲法記念日・市民権デー
1787年9月17日、フィラデルフィアで合衆国憲法が署名されたことを記念。全米で教育プログラムや式典が行われ、市民権を持つ意義について考える機会にもなっています。 - ベラルーシ:国民団結の日
1939年のソ連による西ベラルーシ併合を記念する日。国家の統一を象徴する日とされています。 - インド(マハラシュトラ州):マラソーア解放記念日
1948年、ニザーム政権からの解放を記念する州の祝日です。現地ではパレードや式典が行われ、歴史を振り返ります。
日本の記念日
- モノレール開業記念日
1964年、東京モノレールが開業したことを記念。東京オリンピックを前に、羽田空港と市街地を結ぶ重要な交通手段として大きな役割を果たしました。 - イタリア料理の日
「クッチーナ(Cucina)」の語感が「9・1・7」に似ていることから制定。イタリア料理を楽しむ日として、レストランでも特別メニューが提供されることがあります。 - 減塩の日
生活習慣病予防のため、塩分を控える意識を高める目的で設定。健康志向の高まりとともに広く認知されつつあります。 - 牧水忌・鬼城忌
歌人・若山牧水、俳人・村上鬼城の命日として、文学界でも追悼が行われる日です。
9月17日の誕生花と花言葉
日本の誕生花
- フウセンカズラ:「一緒に飛びたい」
風船のような実が特徴で、軽やかに空へ舞い上がるイメージから、ロマンチックな花言葉がつけられました。 - ミセバヤ:「大切なあなた」「つつましさ」
肉厚の葉と淡い花を持つ多肉植物。名前の由来は「見せばやな(誰かに見せたいほど美しい)」という古語です。 - 白いエリカ:「幸福な愛」
清楚な白い花が、純粋で幸せな愛を象徴しています。
その他の花
リクニス(転機を迎えた恋)、ノブドウ(人間愛)、オミナエシ(追憶)、ローズマリー(親切)、ダリア(華麗)など、誕生花として紹介される種類は多岐にわたります。
世界的な9月の誕生花
- アスター:「愛・信頼」
- 朝顔:「情熱・儚さ」
花言葉は愛や信頼、はかなさを表現するものが多く、贈り物に最適です。
9月17日の歴史的出来事
世界の出来事
- 1787年:アメリカ合衆国憲法の制定
世界で最も古い成文憲法とされる合衆国憲法が署名されました。民主主義の歴史において画期的な出来事です。 - 1862年:アンティータムの戦い
南北戦争最大の激戦。1日で2万3千人以上の死傷者を出し、アメリカ史に深い爪痕を残しました。 - 1908年:世界初の航空機事故死
ライト兄弟の飛行実験でセルフリッジ少尉が死亡。航空史における痛ましい事件です。 - 1976年:スペースシャトル「エンタープライズ」公開
後のシャトル計画の先駆けとして発表され、宇宙時代の幕開けを象徴しました。 - 1978年:キャンプ・デービッド合意
エジプトとイスラエルが和平に向けて署名。中東情勢に大きな影響を与えた歴史的合意です。
日本の出来事
- 1945年:枕崎台風上陸
終戦直後の日本を襲い、3,700人以上の犠牲者を出した未曾有の大災害。戦後復興期に大きな打撃を与えました。 - 1964年:東京モノレール開業
日本初の旅客モノレールとして、羽田空港と都心を結び、現在も重要な交通インフラとなっています。 - 1968年:江夏豊投手が奪三振記録を更新
王貞治から三振を奪い、シーズン記録を樹立。日本プロ野球史に残る瞬間でした。 - 1996年:野茂英雄がノーヒットノーラン達成
海外で活躍する日本人アスリートの象徴となった歴史的偉業です。 - 2002年:日朝平壌宣言
小泉純一郎首相が訪朝し、北朝鮮による日本人拉致を公式に認めさせた重大な外交転換点。 - 2004年:プロ野球初のストライキ
球団再編問題に端を発した労使対立で、日本野球史上初めてストライキが実施されました。
まとめ
9月17日は、国際的な歴史の転換点、日本の社会やスポーツ界の重大事件、そして華やかな芸能人の誕生日が重なる特別な一日です。さらに、誕生花の花言葉には「愛」「信頼」「幸福」といったポジティブな意味が込められており、この日を記念するにふさわしい彩りを添えています。
日常ではあまり意識しない「今日は何の日?」という問いかけも、実は歴史や文化を知る大きな入り口になります。9月17日の背景を知ることで、今日という日をより豊かに感じ取っていただければ幸いです。