9月9日は、日本では「救急の日」として広く知られ、古来からは「重陽の節句(菊の節句)」として親しまれてきました。
ここでは、芸能人・有名人の誕生日、記念日、誕生花と花言葉、そして歴史的な出来事を一挙にご紹介します。
目次
9月9日生まれの芸能人・有名人
- アダム・サンドラー(1966年生)— アメリカの俳優・コメディアン
- ヒュー・グラント(1960年生)— イギリスの俳優
- マイケル・ブーブレ(1975年生)— カナダの歌手
このほか、サッカー選手の ルカ・モドリッチ(1985年生)、女優 ミシェル・ウィリアムズ(1980年生)など、世界的な著名人の誕生日としても知られています。
9月9日の記念日
- 重陽の節句(菊の節句)
五節句のひとつ。奇数の最大数「9」が重なる日で、菊を用いて長寿や無病息災を願う日本の伝統行事。 - 救急の日
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせにちなみ、救急医療や救命処置への理解を深めるため制定。 - 九九の日
掛け算九九(9×9=81)にちなんだ教育啓発の記念日。学びを振り返る機会として推奨されています。
9月9日の誕生花と花言葉
- キク(菊) … 「高貴」「高潔」「高尚」
- シオン(紫苑) … 「追憶」「君を忘れない」「遠くの人を思う」
- ヘクソカズラ … 「人嫌い」「誤解を解きたい」「意外性」
- ヒガンバナ … 「情熱」「独立」「思い出」
その他、オミナエシ・カンガルーポー・ハマシオンなども誕生花とされ、複数の候補が存在します。
9月9日の歴史的出来事
- 1776年 — アメリカ独立戦争中、大陸会議で「United States of America」の国号を正式採択
- 1850年 — カリフォルニア州がアメリカ合衆国の第31州として加盟
- 1948年 — 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が建国を宣言
- 1957年 — アメリカで初の公民権法が成立、投票権保護と人権部門を設置
- 1971年 — ニューヨーク州アティカ刑務所で大規模暴動が発生
まとめ
9月9日は、重陽の節句や救急の日といった日本の文化・医療に関わる記念日が重なる特別な日。
誕生花は「菊」「紫苑」など秋を象徴する花が多く、歴史的にもアメリカの国号制定や北朝鮮の建国など、大きな出来事がありました。